top of page
  • 執筆者の写真慶應義塾體育會洋弓部

慶明定期戦結果


■慶明定期戦結果 試合名:慶明定期戦 日時 :2015年11月15日(日) 会場 :本塾 日吉レンジ 天候 :雨・無風 【男子】      50m  30m  Total 藤本 真央 (経3) 306  339  645 ○ 清水 憲彬 (経3) 286  329  615 笹沼 舜亮 (文2) 296  340  636 ○ 三輪 祐輔 (法3) 273  270  543 窪田 晟也 (環1) 334  352  686 ○ 長谷川 智大(理3) 291  340  631 ○ 築山 慧之 (理3) 297  335  632 ○ 大井 一輝 (法2) 329  350  679 ○ 本塾 3,909点 ○ vs ● 明治大学 3,681点 よって、本塾の勝ち(通算成績48勝8敗) <各距離・合計での最高得点者> 50m 窪田(本塾)  334点 30m 窪田(本塾)  352点 SH  窪田(本塾)  686点 ※添付写真は窪田(環1) 【女子】      50m  30m  Total 井上 実香 (文3) 251  314  565 松村 薫  (理2) 268  314  582 ○ 足立 莉絵 (法2) 295  330  625 ○ 大野 真奈 (政3) 239  322  561 大石 悠起子(理2) 290  323  613 ○ 池田 彩花 (看2) 258  311  569 ○ 宮下 晶  (理3) 249  307  556 本塾 2,389点 ● vs ○ 明治大学 2,398点 よって、本塾の負け(通算成績11勝6敗) <各距離・合計での最高得点者> 50m 足立(本塾)  295点 30m 足立(本塾)  330点 SH  足立(本塾)  625点 【王座決定戦 決勝ラウンド方式】 ※本年度の70m団体戦は両校から男子、女子それぞれ3名を選抜し、 セットシステム、5ポイント先取で男女各1試合、計2試合を行いました。 <男子> 本塾メンバー:藤本(経3)・大井(法2)・窪田(環1) 本塾 6(53-54-54) ○ vs ● 明治大学 0(51-41-51) よって、本塾の勝ち <女子> 本塾メンバー:大石(理2)・松村(理2)・足立(法2) 本塾 5(48-46-36-43) ○ vs ● 明治大学 4(47-39-52-51) ※シュートオフ(s.o.26-s.o.20) よって、本塾の勝ち 【OB戦】      50M  30M   Total 佐藤 達也 (S50) 284  332   616 ○ 小西 励  (H22) 289  328   617 ○ 渕澤 悠介 (H16) 298  325   623 ○ 武井 揺子 (H27) 232  306   538 永井 真理恵(H27) 237  249   486 田中 亮輔 (H27) 259  293   552 安藤 孝  (H27) 255  287   542 力石 裕之 (H19) 288  318   606 ○ 鈴木 崇啓 (H24) 171  269   440 谷 直樹  (H24) 272  307   579 高田 秀治 (H24) 273  322   595 ○ 鄭 裕寅  (H27) 311  338   649 ○ 本塾 3,706点 ● vs ○ 明治大学 3,566点 よって、本塾の勝ち

#定期戦 #団体戦 #2015年 #慶明定期戦

閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

■第21回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会結果 日程:2023年2月16日(木)~17日(金) 場所:駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技場 <予選ラウンド> 【男子】    18M 18M Total 順位 飛田 和真 (理3) 280 287 567 20位 後藤 泰人 (経2) 280 287 567 21位 【女子】    18M

■慶明定期戦結果 日程:2023年2月19日(日) 場所:本塾 日吉レンジ 天候:曇、小風 【男子】      70M 70M Total 飛田 和真 (理3) 321 281 602 髙橋 煕 (商1) 312 282 594 笹井 清雅 (経3) 308 279 587 花内 健之佑(商2) 287 254 541 後藤 泰人 (経2) 301 276 57

■全日本室内アーチェリー選手権大会結果 日程:2023年2月11日(土)~12日(日) 場所:高知県立春野総合運動公園 体育館 <予選ラウンド> 18M 18M Total 予選順位 武藤 弘樹 (R2) 293 291 584 3位 飛田 和真 (理3) 283 277 560 49位 上位32名が決勝ラウンドへ進出。 よって、武藤(R2)が決勝ラウンドへ進

bottom of page